なんか同じようなことをしている人がいて親近感を覚えて紹介することにした。
色々試してますなあ~。(笑)
どんなものであれ、自分自身に効果があると感じたらしばらく続けてみることが重要。その上で振り返ってみて、継続するもあり止めるもありだと思う。
ちなみに僕は色々やっていたけれど、かなりの活動をある意味「やめた」。どういうことかというと、何かをするということが義務感になる瞬間がいつか訪れる。そうするとそのこと自体が不安感につながるのだ。
例えば坐禅やマインドフルネスは僕には結局継続できなかった。「あ、やってない。」できなかった自分をダメだと思う瞬間が増えるなら、それは逆効果だと思う。
今僕が本当に義務感なく自然にやりたいと思ってできていることは、
- 深呼吸
- 読書・Podcastなどのインプット
- 水泳
- ブログ
この4つだけだ。スマホにいろいろなアプリを入れていたけど、ほとんど削除した。たぶんこれからもアプリ頼りの対処法はないだろうと思う。
そして最近少しずつランを再開したい気分が盛り上がってきている。大会を目指すというより、ただ走りたいという純粋な走りたい気分だ。
義務感から解放されることが僕の場合は重要だと感じている。義務感は自ら作り出しているみたいなところがあって、性格的な要因も多いんだろうけど。なので口癖で最近は次の言葉を心の中で言うようにしてる。
- ま、いいか。
- 知らんがな。
これ結構効くんだよね。どの本にも書いてない呪文。
人生楽なことはないけれど、気持ちだけでも楽に生きたいね。
Life is the dancer and I am the dance.