毎日が濃厚になる!「ブログ」を書くメリット3つ - 朝時間.jp
ブログについて書きたいなと思っていたのだが、丁度いい記事を見つけた。
なぜ書きたいなと思ったかと言うと、毎日欠かさず記事を投稿し始めて1年経ったからだ。いや、良く1年続いたなと自分をほめるために書きたいと思った。
去年の1月にこんなエントリーをしている。
思い返せばこの時期僕は自律神経障害と診断される前で、普段の疲れと定期的に出る高熱にかなり悩んでいた時期だ。妻にも覇気がないとか、今までと違うと言われ、この記事の1週間後には心療内科を受け、その時はうつ病と診断された。
その後、自律神経障害と別の病院で診断されてから治療が始まったのが2月。それからほぼ毎日ブログを更新することが一つのルーティンになった。
僕が迷走していたのはブログをどうするかではなくて、自分の生活や生き方だったのだなと今読み返して思う。
さて朝時間.jpではブログのメリットが3つ挙げられている。思考が整理されるという点いついては同感だ。整理でもあるし整頓もされる。紹介する本や記事や動画に触れる中で自分が何を感じどう思ったのかを言葉にすることは、普段の自分の思いや知識を整理整頓することができる。
インプットに関しては、さほど今までと変わらないと思う。インプットの量は以前から多かった。それをどう吐き出すかのアウトプットがなかったところに、定期的なブログ更新というアウトプット習慣ができたのは、精神的バランスを取るのに幾分か役立っていると思う。
先ほど紹介した通り、過去の自分が比較的簡単に振り替えられるのがブログの良いところだ。僕はあまり過去記事を読み返すことはないので、今年は過去記事を振り返ることもしてみたいなと思っている。
どんな形でもいい。何かしら文章にすることが僕自身は精神のバランスを取るのに必要なんだと痛いほどわかった1年だった。これからも無理せず続けていきたい。
Life is the dancer and I am the dance.